|Date:2015年2月27日 | Category:日々の出来事 |
こんにちは、アセット事業部 髙屋 です
もう10年ほど前の話になりますが(もう10年も経っているのか・・)
学生時代、大分県にいました。
大分に行って、よく目についたものが「竹」でした。
大学が山にあるからなのか、非常にたくさん生えていたのを覚えています。(よく野生のタヌキやリスを見ました)
そんな生活の中、研究室のみんなで ※もう今年度は終わりましたが(11月頃)
大分県臼杵市というところで毎年行われている
というお祭りに参加することになりました。
公益社団法人ツーリズムおおいた 掲載写真より
竹は、やはり大分県を象徴するものの一つで
このお祭りは、それを生かした趣のあるステキな催しものなのです。
このお祭りの参加者の各チームは、1区画の空間を与えられ、
基本、竹とロウソクのみ
で空間を造り、
競争ではないのですが、
一番いいモノを造ろうと競い合いながら、お祭りを盛り上げるのです。
プロ・アマ問わず、誰でも参加が出来るので
思い出づくりにとみんなで教授に内緒で参加しました(教授、すみません・・)
内緒だったので、休日になる度に臼杵市へ行き
何本(3桁はいってると思います)も裁断し、何百と穴をあけました。
ただ、想像以上に
竹が硬い!
穴1つドリルであけるのにチカラが相当いるのです!
いや、チカラが無いとかいうレベルでなく、ホントに!!ホントです!!!(くどい)
心が折れそうでした・・
しかし、みんなで当時作り上げたものがコチラです!
※写真に関しては、当時のカメラなので、ということにしてください・・
当日は、自分たちでドキドキしながら、
でも、間に合うように焦りながら最後の仕上げをしていました。
そして、出来上がった空間を自分たちで目の当たりにして
来場者の方々の笑顔が見られて、本当に嬉しかったことを覚えています。
この時の気持ちや意欲を、今一度思い出して
笑顔を見る機会を更に増やしていきたいと思います。
ここ数日の暖かさから、急にまた寒くなりましたが
この寒さが、この温かいお祭りを毎年、思い出させてくれるのです。
ヒートショック等寒暖さがありますので
皆様、お体にお気をつけてお過ごしください。
アセット事業部 髙屋
|Date:2015年2月26日 | Category:施工例 |
リファイン事業部 河野です
秋~年末にかけて
「ホームプロ」というサイトのCMがわんさかやっていたのを
覚えてますでしょうか
シロクマがリフォームするならホームプロと騒いでいたCMです
実は、BLISSでもやってます
新築が中心ですが、以前からリフォームはしてまして
古いものですが実例です↓
Before

After

リフォーム自体は、元の図面等が無かったり、自由が利かなかったり
難易度は高い工事ですが、経験豊富な者が迅速に対応するので
心配ございません!
ふと、リフォームをしたい!と思ったときには、ご一報を!!

上のリフォーム実例写真のリビングです
㈱BLISS 河野
|Date:2015年2月24日 | Category:日々の出来事 |
こんにちは。
新宿支店工事部の田村です。
先日、事務作業をするため松戸支店に行った際に見つけました。

社内でもまだそこまでメジャーじゃない、BLISSのマスコットです。
僕自身も初めて見たくらいの勢いです。
僕は勝手にブーリスくんと呼んでいます。

??!
こんなにいるの?
管理部に聞いてみたところ、試作品だそうです。
微妙にフォルムが違ったり、足の色が違ったり。
現場の人間が知らない間、管理部ではこんな試行錯誤を繰り返していたのですね。
物申す!って訳でもないですが、ブーリス君をもっと前面に押し出せばいいのに、と思います。
ホームページにも姿がないのは少し不憫な感じもします。
ブーリス君にもキャラクター性があれば、社内での扱いも変わると思うんです。
田村もキャラクター性が欲しいです。
諸先輩方は濃いキャラクターな方たちが非常に多いので、
仕事はもちろんですが、そんな濃いキャラクター性も見習わなくてはと切に思います。
パッと隣の席の先輩Tさんの机を見ると・・・

なんということでしょう。
ミッフィー好きだったとは。
|Date:2015年2月23日 | Category:日々の出来事 |
こんにちは。
新宿支店 青木です。
仕事が早く終わった日は家内を連れて近所の集いに参加しています。
暇な休日もよく行きます。
そこには、建築関係、機械関係、鉄道関係、主婦の方など様々な方たちがいらっしゃいます。
いろいろな業界のいろいろな世代の様々なお話を聞けるのは楽しいことです。
中には定年退職を迎えた独身の方がこれからは好きなように生きたいという思いで、
性転換手術を受けてスカートで来る方もいました。(最近見かけませんが…)
まねるつもりはありませんが、自分の本当に好きなことを見つけるってやっぱり難しいですね。
真面目なことを書いてみましたが、ちなみにみなさんお気づきのように、こんな感じの場所です。

私にとっての気晴らしの場です。