こんにちは。BLISS大久保です。
今回は建物が出来る前に作成するパースについて書かせていただきます。
どのお客様も、内装のイメージはなんとなくつくのですが、外観がイメージしにくい
と仰ります。
ただ、家が出来るまで、までまったくわからないのも・・・・
そんな時に、完成イメージとしてCGで外観パースを作成いたします!
こんな感じに・・・
だいぶイメージがつくと思います!!
先程、内観はイメージつきやすいといいましたが・・・
こんな感じの内観イメージパースもあります!!
内観の断面パースです。分りやすいですね!!
CGパースは色々なパターンがありますので、皆様も機会がありましたら
試してみては如何でしょうか?(有料の場合もありますが・・・)
新築の打合せで決める事はたくさんありますが、
その中のひとつに床材があります。
「床材」というと、
フローリングやクッションフロア、タイル、カーペットなどといった
「材質」の項目が思い浮かぶお客様も多いと思います。
フローリングは内装の印象を決める上で大切な建材の一つです。
フローリング次第で部屋の印象が大きく変わるので、
打合せが長時間になったり、回数が増える経験もあります。
今回ピックアップしたのは
最近、私が接客したお客様の中で
ご希望する方が増えてきた「無垢材」です。

「無垢」のフローリングとは、
天然木の一枚板を加工したものです。
建材商品としては、国産材や輸入材など、
さまざまな樹種が揃っています。
「無垢材」を選ばれるお客様の多くは
天然木の持つ風合いや肌触りなどに魅力を感じている
方がほとんどです。
「無垢材」はコスト面はもちろんですが、
カラー・木目、設置階などを考慮に入れながら、
部屋にぴったりの無垢フローリングを見つけてくださいね。

なお、今回ブログのトップに掲載しているのも
最近お引き渡しした「T様邸」のLD部分です。
まるで料理教室みたいな優雅な空間でした。
新宿店 宮下
おはようございます。
西東京工事課 鈴木です。
今年も明けました。
私事ではありますが、正月休みに地元へ帰省していました。
特に地元では特に何もしていませんでしたが
上京して6年ほど経ち、ようやく車を持ってくることができまして、
休日にスノーボードにでも赴こうかと絶賛考え中であります。
皆さんも時間を見つけて雪山へレッツゴーですよ。
こんにちは
年末年始の長い休みが終わり、ドタバタした日の続く今日この頃です。
皆さんは年末年始どのように過ごしましたか??
私の年末年始の休みは実家には帰ったものの、ほとんどこたつでテレビを見て過ごす毎日でした。。。。
年越しは横浜にいたのですが12月31日朝、雪が降ったこと皆さんは覚えていますか??
朝9時頃から10分ほどしか降りませんでしたが、丁度外に出ようとした所で初雪見ることができました!!!!
思わず写真を撮ってしまいました。。
写真では雪の粒が見えにくいですが実際は結構大粒の雪だったんですよ!!?
上京して8年目になりますがなかなか雪の降らない東京の冬は少し寂しく思います。地元にいた頃は雪かきが面倒で雪なんか降らないといいのにと思っていたのに。。。
私には地元にいた頃に見た、忘れられない雪のとても綺麗な景色があります。
私の田舎は街灯もほとんどなく夜はほとんど真っ暗になります。とある雪の積もった夜、丁度その時雲も一切なく満月の夜でした。一面雪景色でも十分綺麗なのですが、満月の光が積もった雪を照らしものすごく明るいといいますか、なんと表現したらいいのかわからないですがほんとに綺麗なんです!!!!!
文面ではこの感動は伝わらないと思いますが皆さんも機会があれば見てください!!!
夜でも明るい東京ではなかなか見ることのできない景色です!
東京でも雪が積もる日が待ち遠しいですね
西東京工事課 大端でした。
工事部 楓です。
この前の連休を利用して河口湖に行きました。
河口湖周辺の観光名所を何か所か行ったので紹介します。
鐘山の滝は、鐘の音を響かせるという伝説があります。それは、武田信玄が烽火(のろし)をあげる時を惜しんで、早鐘を打たせた際、勢いあまって懸け金がはずれてしまい、つり鐘は転げ落ちて桂川の大滝へと深く沈みいった。それ以来、滝からは鐘の音が聞こえるといいます。
忍野八海は富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過され、湧水となって8か所の泉をつくる。国指定の天然記念物、名水百選に指定。県の新富嶽百景にも選定されている。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録された。
他にもたくさんの観光名所があるので皆さんも行ってみてはどうでしょうか。