こんにちは。
設計部・芳地です。
子供が産まれてから、クリスマスは家で友達と過ごす様になりました。
クリスマスの雰囲気を楽しむといえばクリスマスツリーですね!
去年友達のおうちに飾ってあったのを見て素敵だな~と思い、
今年やっと我が家も購入して、娘と一緒に飾り付けを楽しみました。
私には子供と楽しむためのクリスマスツリーですが、
実はツリーにもオーナメントにも色々な意味が込められている事を知り、驚きました!
※諸説有
クリスマスの起源は
古代ヨーロッパの北欧で行われていた「ユール」といわれる冬至のお祭りが起源でした。
このユールの時に冬でも葉を落とさないもみの木を永遠の命の象徴として使ったのが
クリスマスツリーの始まりのようです。
ユールではろうそくやお菓子、果物、わら人形などを飾っていたようですが
キリスト教と融合して宗教的な意味のあるオーナメントが飾られるようになったそうです。
オーナメントのボールは、アダムとイブの食べたリンゴをあらわし、色にも意味がこめられています。
赤:キリストが流した血(生命力)
白:キリストの清さ(純潔)
緑:常緑樹の色(永遠の命)
金銀:キリストの高貴さやキリストの降誕を知らせたベツレヘムの星
色々調べてみて、オーナメントのボールを娘と投げ合ったり
おままごとでお人形のご飯にしていた自分を反省しました。
最後になりましたが、
本年もBLISSへのご愛顧心より御礼申し上げます。
来年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
こんにちわ。
新宿店 渡辺です。
今回は住まいへのこだわりから、既製品では物足りず特注(造作)とした事例をチョットだけ紹介します。
クライアントにとって、日々の生活の中でとても大切な部分だと実感します。
〇住宅(玄関)をスッキリ見せる為に、既製品のポストとインターフォンを加工して
外壁に埋め込んでみました。
建物に付けた感がなくなり、一体感が生まれ控えめでオシャレな感じとなります。
天井埋込み照明(ウォールウォッシャー)がいい感じです。
〇子供部屋の壁一面を造作の棚と収納として有効活用してみました。
既製品の家具では出来ない統一感が生まれスッキリしました。
壁一面に棚と収納をランダムにデザインし、窓・エアコンも組み込みこんでみました。
今回は家具をホワイトでまとめましたが、グリットを木目としてナチュラル感をだしても
良い感じとなります。
〇パウダールームを特注洗面化粧台とミラーキャビネット+ミラーで
壁一面を鏡として実際より広く感じる演出をしてみました。
白と黒の無彩色で統一し、モダンで清潔感のある空間となっています。
ちなみに、浴室も真っ白としています。
(掃除大変そう!・・・でも綺麗に使うと思います。)
次回も、チョットこだわった提案をした住まいを
紹介したいと思います。
こんにちは
早いもので今年もあと5日となりました。
みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか。
今年の漢字は「災」でしたが、私は知識の「知」です。
仕事でもプライベートでも、自分にはまだまだ知らないことが沢山ある
ということがよくわかった1年でした。
今年の初日の出の写真です。
この1年いい年だった人も、そうでなかった人も
良いお年を!
企画設計部 栗原
こんにちは横浜店の今村です
今日は、クリスマスイブですねっ!
だからって、とくには何も変わりませんけれど( ´∀` )
そしてすぐに年末年始、 やり残したこと、やっておかなければいけない事
今更、何もできないまま、毎年のように過ぎ去っていきます(´;ω;`)
取り敢えず、毎日が健康で過ごせることに幸せだと、感謝してます
これが、私へのクリスマスプレゼントだと
皆様もお忙しい中、お体ご自愛されます様に!!
こんにちわ。
横浜店の泉です。
寒い季節になりまして、ヒートテックを考えた人に感謝しつつ、
日々がんばっています。
今年は12月22日が冬至ということで、昨日よりは日が長くなってるのかな?
寒い季節は寒い季節の楽しみがあるので、季節を楽しみたいです。