こんにちは。
西東京工事課の下河辺です。
松戸店から本店に異動してから半年以上経ちあっという間に月日がたったと感じました。
今まで軽く話す程度だった職人さんと現場で絡んだり、休憩中にコミュニュケーションを測り
少しずつではありますが仲良くなれてきた感じがします。
今まで以上にお願いできる業者さんの数も増え、柔軟に対応できる環境が整ってきたと感じました。
今後も職人さんと協力しさらにいい建物を完成できるように尽力を尽くしていきます。
今後もよろしくお願いします。
こんにちは
西東京工事課事務の棚沢です
先日、イタリアへ1週間行ってきました。
記憶が鮮明なうちに!と思うので今回はイタリアローマ編にしようと思います!
羽田を出発し、乗継でカタールのドーハを経由してフライト時間だけで18時間!
機内食を出された分だけ食べて映画観ておしゃべりして寝ていると着きます。
時差-8時間、ホテルに到着して荷物を置いてトレヴィの泉、スペイン広場へ向かいました。
トレビの泉見えてきた!と思ったらとにかく人の数がすごかったです笑
ローマ最大のバロック芸術の噴水とガイドブックにあったのですが本物の大きさに驚きました…。
写真からだと全く伝わらないのですけど、、
古代ローマ時代に皇帝アウグストゥスが作らせた噴水で1762年完成だそう。
泉の色は本当にきれいな色で感激しました!みんな座ってコイン投げてました。
正面からみた彫刻です。
こちらがスペイン広場!
人がたくさんいすぎてとりあえず座って撮ってみた、、という感じで
ローマの休日の有名なやつ!といった感想でした。
スリにあわないように必死に防御してました。笑
階段を上がっていくと上に教会があり、この周辺で水やバラを売りつけてきます。
実はこんなに明るいのですがもう19時になっていてご飯にすることに。
おしゃれそうなおいしそうなお店に入ってローマ初の食事です!
生ハム!そしてモッツァレラチーズ!
カルボナーラをお願いすると出てきたのがこちらでした。
濃厚でパスタはもちもちでおいしかったです!
イタリア語でおいしいのボーノ!はここでしか出てきませんでした。
誰もやっているの見ませんでした。。笑
お肉もパスタも生ハムもチーズもおいしくて大満足でした!
そしてイタリアといえばジェラート…!!
ホテルの近くにジェラート屋さんがあり、夜(23時~24時頃)は行列になっていました!
イタリアで食べたジェラートの中でこのお店が一番おいしかったです。
コーンを選ぶとホワイトorミルクときかれて
なんで?と見ていると
コーンの中にチョコを流し込むのです笑
そして一番上の白いのはホイップクリーム…!
これもいる?と聞いてくれます。
なんてハイカロリーなデザートに。。笑
夏の陽射しと移動疲れはすごいですが、初日から定番スポットに行って満足でした。
イタリア3都市周遊したのですが
・食事がおいしい
・英語がどこでも通じる、優しい
・観光地が想像よりスケールが大きくて期待を裏切らない
スリ対策は万全にしないといけませんが、、とってもおすすめです!
こんにちは。
西東京工事課事務の神垣です。
梅雨明け前に髪をばっさりと切りました。
長さもあるし、ただ切るだけではもったいないなと思い、
ちょうど近所の美容院でヘアドネーションをやっているところがあるので、
お願いしてきました。
ヘアドネーションとは、癌や白血病、先天性の無毛症や不慮の事故等により、
髪の毛を失った子供たちに寄付した髪の毛で医療用のウィッグを無償で提供する活動です。
画像にもありますが、31cm以上の髪が必要で髪質やカラー、白髪の状態は問わないようです。
なぜ31cmも必要かというと、ウィッグのベースに植毛する際に半分に折って植えていくのに
15cmの長さが必要(頭頂部から襟足の長さ)だそうです。
私の場合、ギリギリ31cmで切ることができました。
切るときは髪をゴムでいくつかの束に小分けにしてから切ります。
切った髪だけみると自分の髪とはいえ、若干怖いです・・・ 苦笑
私は思いっきりショートにしました。
切った後は通常のカットと同じように、自分の要望を伝えて切ってもらえます。
切った髪はその日のうちに取り扱い団体のNPO法人に送られ、
2週間くらいで受領証が届きます。
ショートヘア1つを作るのに30人分の量が必要との事ですので、
髪が長くてカットを考えていらっしゃる方は選択肢の1つにされてみてはいかがでしょうか。
私はまた長く伸ばして、何年後かに再度ヘアドネーションをしようと思いました。
こんにちは。ライフスタイル部の黒宮です。
前回、「 中古物件のリノベーション販売 」について
「 物件A 」についてリポートをしていましたが、覚えていらっしゃいますか?
ハイ。忘れた方の為に前回のお話はコチラです。→ ★
今回は最終回ですので、物件Aの【Before】と【After】を比べてご覧下さいませ。
【Before Plan】 【After Plan】
【玄関・キッチン】 - Before - - After -
【洗面脱衣所・ホール】 - Before - - After -
【浴 室】 - Before - - After -
【トイレ】 - Before - - After -
【キッチンからベランダ側を見る】 - Before - - After -
【ベランダから玄関側を見る】 - Before - - After -
3回にわたって【物件A】の Before→After をご紹介致しました。
いかがでしたでしょうか?
ライフスタイル部では、このように自社で仕入れた中古物件を快適にリノベーションし、
再販する事業も行っております。
他のリノベーション物件をご紹介できる機会がございましたら、
随時、ご覧頂きたいと思います。
ライフスタイル部 黒宮
こんにちは。
ライフスタイル部の石崎です。
日差しが強く、少し外に出ただけで汗ばんでしまう季節となって参りましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたしは室内と外の気温差に、すでに夏バテ気味でおりますが、、
最近、植物を写真におさめるのにはまっています。
カラフルなお花や真っ白なお花、可愛いですよね!
他にもハーブを集めた花壇にも出会いました。
Chef’s gardenと書かれていて、実際に料理に使っているとのことでした。
本店近くの上野公園には、いろいろな色の紫陽花が咲いていました。
グリーンの中にひとつだけ咲きそうな蓮も♪
蓮は7月中旬頃から見頃になるそうです。
お部屋の中でも、少しお花を飾ると気分が変わったりしますよね!
テーブルクロスやカーテンなどのファブリックを変えたりすることも手軽に雰囲気を変えられて生活を楽しくしてくれます。
ライフスタイル部ではカーテンのご提案もしております。
ぜひ、お気軽にお問合わせ下さい♪
ライフスタイル部 石崎