こんにちは!
本店営業部 佐藤です。
だいぶ冷え込んできた今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの寒さに早くも負けてしまいそうなので、
風邪を引かないよう対策しております。
冬の風邪はすべて空気の乾燥からくるものだ!と
勝手に決めつけておりますので加湿器をフル活用して
空気の乾燥から自分を守っております。
こちらは去年購入して絶賛愛用中の優秀な加湿器です。
加湿力はもちろんですが、なんといってもこのデザインがお気に入りです。
前面がパネルになっていて、左上に湿度が表示されます。
マークの部分を軽く触れるだけで操作が出来ます。
水の放出量を調子にのってあげてしまい
気づくと80%になっている時があるのでカビが発生しないよう気を付けなければですね!
同じく乾燥対策として、オイルヒーターを今年から導入しました。
オイルヒーターは乾燥しない・空気を汚さない・燃料補給の手間がないというメリットがあります。
元々はリビングで使っていたのですが、電気代がかかる・暖まるのが遅いというデメリットがあり
リビングには不向きだったようで、去年の冬から部屋の隅に放置されていました、、、。
今年は私の部屋で活躍してくれるだろうと期待しております。
年末年始に向け、寒さに負けないよう引き続き頑張ります!
皆様も風邪を引かないよう気をつけてお過ごしください。
こんにちは。本店営業の太田です。
冬ももうそこまで迫ってきております。
私は、今年の4月からひとり暮らしをしているのですが、
最近、うれしいことがありました。
休みの日に家の掃除をするのですが、
一息しようと思ったときに
あの音が聞こえてきたのです・・・
『♪や~きいも~ いしや~きいも~ や~きいも~』
なんと!!私の家の近くを焼き芋屋さんが走っていたのです。
早速買いに行きました。
食い意地が勝ってしまい、すぐに食べてしまったので、
写真はないのですが、とてもおいしかったです。
ほくほくの蜜たっぷりの黄色いお芋でした!!
次の休みの日も狙っていきたいと思います。
皆様も、あの音が聞こえたらぜひ買いに行ってください。
おいしい焼き芋が食べられると思います。
これからますます冷え込んできますので、温かくお過ごしください。
本店 太田
こんにちは。
本店 営業部コーディネーターの瀧川です。
日に日に秋の深まる季節となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
先月、久しぶりにお休みが被ったので
学生時代の友人に会いに徳島へ行ってきました!
空港まで車でお迎えに来てもらい
徳島に着いたのもつかの間、香川の友人と合流しに高松へ!
高松で食べた「釜バターうどん」
行列に並んだのもあって、とっても美味しかったです。
腹ごしらえができたところで
いざ、ドライブ再開です。
「うだつの町並み」
趣きがある町並みをのんびりと散策できました。
うだつ(卯建)とは、二階の壁面から突き出した漆喰塗りの袖壁のことです。
江戸時代では火よけの壁とされ、明治時代では防火よりも装飾に変わっていったそうです。
下の写真が分かりやすいかと思います。
遊びながら新しいことが学べるっていいですよね!
ここから近いので
阿波の土柱にも行ってきました。
徳島の友人も初めてとのことで、
あまり期待はしていなかったのですが…
▼下から見た図
▼頂上から見た図
下からは想像のできないスリルが味わえました(笑)
柵もないので本当にギリギリまで行けます。
夜は地元の美味しいお店に連れて行ってもらい、この日は終了。
写真撮り忘れたのが悔やまれますが、
すだちに鯛に鳴門金時に… とにかくどれも美味しかったです。
2日目は朝から「鯛丼」
とっても贅沢な朝食です
鳴門大橋
渦の道もしっかりお散歩してきました!
時間的に余裕がなく、渦潮が見れなかったのは残念でした..
回り切れなかったところもありますが、
次の日も充実した観光ができて とっても満足な旅行になりました!
今年もあと1ヶ月、年末まで頑張りたいと思います!
皆さん、こんにちは!
本店 営業部 黒岩です。
段々と寒くなってきてコートや手袋、マフラーが出番の季節がやってきましたね~
季節の中でも秋から冬になるこの時期が1番好きです!
数年前から趣味の一環で編み物をするようになったのですが、
この時期になるとマフラーを編みたくなります。
特に誰かに渡すわけでもないのですが・・・・・
昨年は棒編みでマフラーを編みました。
一度こちらのブログでも写真を載せましたが、
こちらです↓↓↓
メリヤス編みという編み方です。
毛糸は百均で購入しました!
絶対に使わない色をなぜ買ったのか。今でも疑問です(笑)
今年はといいますと鍵編みに挑戦いたしました!!
まだ製作途中ですが、こちらです↓↓↓
長編みという編み方になります。
今年は少しいい毛糸をと思い、5つセットで1000円ちょっとの毛糸を買いました!
今年は普段使いできればと無難な色にしました。
去年のような失敗はしません!(笑)
まだまだ初心者で、メリヤス編みと長編みしか出来ません。。。。
来年にはこんな模様↓↓↓
が出来るようになりたいです!!!
来年はすごいものを作りブログに載せたいと思います!
皆様 こんにちは。
本店営業部 杉山です。
前回のブログでは残暑が云々・・・と記載しておりましたが、
残暑も明け、秋も終盤・・・間もなく冬の季節となりますね。
日中と朝晩の寒暖差が大きいですが皆様体調崩されてませんか?
我が家でも加湿器と暖房器具を使い始めました。
インフルエンザも流行り始めているので体調管理には気をつけたいですね。
そして話題は前回同様【虹】です!
某ショッピングモールL.T.で虹を撮影して以来、再び虹を見ることが出来ました◆◆◆◆◆◆◆
今回はこちら↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
今回は地元の公園をお散歩中に撮影!
拡大して撮れました!
・・・・・・・
また?
と思ったかもしれませんが
本題はこちらから↓↓↓↓↓↓↓
なんと・・・・・・・
虹がどんどん濃くなっていくところを見ることができました◆◆◆◆◆◆◆
とっても綺麗でした!
そもそも『なぜ虹を見ることができるのか』と思い調べてみますと
太陽の光が空気中の水滴によって屈折・反射され、きらきらと光って見えるそうです。
ではなぜ七色なのか・・・というところは今回は割愛させて頂きます。
ちょうど母親の誕生日を祝った当日に起こった現象です♪
区切りのよいときに素敵な現象を見ることが出来たので、きっとこの先も良いことが続くに違いありません。
なんて羨ましい!
皆さんも是非空を見上げながらお散歩してみてはいかがでしょうか♪
本店営業部 杉山