先日、新居のための家電を買いに行きました。
新築に引っ越すので家電も全て買い替えです。
家電屋さんってなんであんなに楽しくてワクワクするのでしょう・・・
使いこなせるか分からないのに「AI搭載」や「スマホ操作」などついつい最新家電に惹かれてしまいます。
当然、旧式のものより最新家電の方が値段は高くなります。
少しでも安く、いいものを買うために値段交渉したいですよね・・・?
そこでテレビでの情報や店員さんに聞いたコツをいくつかお教えしたいと思います。
・日曜日夕方に行く
(土日はノルマが高いので値段交渉しやすくなる。)
・雨の日に行く
(雨の日はお客様が少ないので値段交渉しやすくなる。)
・家電屋さんが密集しているお店
(他店との価格競争でそもそも値段が落ちている。)
・・・・・・・・・
これはあくまで値段交渉がうまくいく可能性があるというお話なので絶対ではないですが、試してみる価値はあると思います。
また店員さんに声をかけるとき、どのメーカーの商品を買うか決まってない場合は
メーカーの派遣販売員ではなく、そのお店の店員に話かけてみてください。
店員の話を聞くと色々なメーカーの商品を紹介してくれるそうです。
私は雨の日の日曜日夕方に家電屋さんが密集しているお店に行きました。
全ての商品を値下げしてもらい、いい買い物ができたと思います♪
松戸店事務 箭内
こんにちは設計部の原嶋です
感染予防対策と間取りについてアドバイスさせていただきます。
狭小住宅ですと、水周りを2階に設置するパターンも多くありますが、玄関近くに洗面台を設置して帰宅してすぐに手洗いうがいをできるようにした間取りの例です。
また、花粉やばい菌をリビングや寝室に持ち込まないよう玄関脇にクローゼットを設けるのも良いかと思います。
スペースが厳しい場合でも、図面のように部屋を一部へこませて設置できる場合もありますのでご相談ください。
また、洗面所に設置するような物では無くても、幅・奥行ともに小さい商品などもありますので是非ご検討下さい
こんにちは。
松戸支店 営業部 設計担当の新井です。
昼間は春らしい陽気が続いていますね。
こちらは、神楽坂にある和カフェ「神楽坂 茶寮 本店」です。
古民家を改装し、落ち着いた気持ちのいい空間となっています。
柱を表しにし、昔の物と思われる木サッシを生かしています。
入口はスロープ状とする事でバリアフリーも実現しています。
「和栗のモンブランタルト」
タルトの茶色・ベーシュ、アイスクリームの緑色に
食用花のピンクとパウダーの紫色が効いて、とても可愛いです。
一緒に行った友達は
「生麩と白玉のクリームあんみつ」を食べていました。
私のお気に入りのカフェの一つです。
こんにちは
統括本部の角です



桜好き
(というより花見好き!いや、お酒好き
)の私としましては、桜の開花から訪れる2週間ほどの花見シーズンは心躍る季節です
と言いたいところですが、今年は世界中を巻き込むコロナ禍で開花も気が付かない程、日々更新される感染状況や生活への影響に気を取られながら過ごしています。
週末は外出せず、自宅から桜が見えないので妄想花見(家で目をつぶって酒を飲むだけ)をする予定です
この生産性の無い行動に妻がどういう反応をするか楽しみです
とにもかくにも外出自粛要請やオリンピックの延期で様々な意見が飛び交っておりますが、何よりも危機的状況からの好転と医療環境が整う事を願うばかりです。
さて、最近のBLISSの動きとしましては、3月より2021年新卒採用活動をスタートしました!
マイナビ2021よりエントリーできます
コロナウィルスの影響により選考スケジュール等が変更になる可能性がございます。情勢に合わせて随時更新してまいります。
この危機的状況下での採用活動となりますので、様々なご事情で会社説明会に参加できない方や面接日程が合わない方もいらっしゃるかと思います。
未曽有の事態にもフレキシブルな対応する事がBLISS採用チームの力量が試されると思っております。個別の会社訪問なども検討しておりますのでお気軽にご相談ください。
ウィルスを吹き飛ばす熱意と情熱を持った方にお会いできれば幸いです。
こんにちは。
南関東工事課の今宮です。
清々しい青空と太陽がふりそそぐ季節になり、
日中は昼寝でもしたくなる季節。
空にちなんで
青空が綺麗な写真を探していると、こんな写真が見つかりました!
青空と白い外壁のコントラスト!とても映えます!
実はこの外壁、職人さんのこだわりがあるのです。
黄色い矢印の先、
斜めの壁のコーナーを上から下まで一直線に通すこと、実はかなりの技術が必要のようです。
そんなこだわりを持った職人さんたちの居る現場にいると
毎日とても勉強になります。
また綺麗な建物の写真がとれたらなぁ。