広報課 中野です。
好きな景色の一つに朝焼けと夕焼けがあります。
快晴とまではいえませんが、先日、東京スカイツリーに上ってきました。
赤く染まる夕陽の奥には富士山が…
陽がくれると…
美しい景色を眺めながらリラックスできました。
もちろん、一人でも楽しめます。
機内から撮影した東京スカイツリー
田舎者なので改めて東京で働いているんだなー、と感じました。
次回は犬吠埼の夜明け(朝焼け)について投稿したいと思います。
こんにちは〜
不動産部 広報課 髙屋 です
松戸店1Fにある
99base 松戸店
の担当をしております
社員でも新しく入社された方もいらっしゃるので
見慣れたヒトもいるかと思いますが
改めて 99base をかるーく紹介したいと思います
いつも長文になりがちなので
今回はサクッといきましょう 笑
その前に
トップの写真が気になる方、
むしろ社員の方が気になっているかもしれませんね
トップの写真と紹介を兼ねて
こちらをご覧ください♪ ↓

「99base」はこう見ると店舗の名称、若しくは、ブランド名のように感じますね
実際は、「BLISSの理念」

つまりは、遊び心や心の余裕が
自分のLifestyleを豊かにする
ということです
BLISSでは、住宅、つまり箱を作っているのですが
それだけではなく、生活を充実させること
人生を楽しむためのエッセンスがBLISSにあり
それを体現したのが店舗なのです
こんなご時世ですが、是非、体感してくださいね





どんな社会であろうと
人生楽しまないと損じゃないですか
自分のLifestyleを豊かにするための一歩として
「家づくり」
BLISSで楽しんでみませんか?
※InstagramのQRコードは、上記画像よりお願いします!
不動産部 今井でございます。
先日、健康診断の結果が届きました。
感じてはいましたが、視力が著しく低下していました。
遠くの文字などを見る際にかなり見えづらくなっており、いよいよ眼鏡購入も
視野に入れております。
その他は特に異常は無く再検査の必要もありませんでした。
四月に入り気温が高い日が多くなり外出中など過ごしやすい季節になりました。
ですが、コロナ感染者数がまた増えてきており見通しがつかない日々が続いております。
感染対策をしっかり行いながら健康に過ごしていきたいと思います。
衣替えがいつになっても終わりません。
不動産部の大平です。
なぜか大の苦手な衣替え・・・メンドクサイ・・・
「衣替え」を「子供替え」と思いビクビクしてた幼少期のトラウマでしょうか。子供あるある。
あまりにも面倒なので調べてみました。(その間にやれ)
「衣替え」はもともと中国の風習で、旧暦の4月1日に冬服を夏服に、10月1日に夏服を冬服に着替えていたことを指していました。日本に伝来したのは平安時代の頃で、中国と同様に年2回、夏と冬の装束を入れ替える貴族の間だけの行事でした。
古くから日本人は“季節感”を大切にしていて、そのため季節を先取りすることは“粋”だけれど、過ぎ去った季節を引きずることは“野暮”だとされていました。つまり“早めに次の季節の服を着る”のは粋だけれど、“いつまでも前の季節の服を着ている”のは野暮だということです。そんな日本ならではの感性を表したものが『衣替え』だそうです。
以前なにかで読んだのですが、花を贈るとき、西洋では満開になった花を選ぶのが良しとされている一方、日本では七分咲きやつぼみの花が好まれるそうです。満開になるまでの移ろいも愛でてほしい、といった感性の現れでしょうか。
変化に美を見出し、四季に寄り添いながら生活してきた日本人だからこそ、衣替えという文化が定着したのかもしれません。
何度も言いますが嫌いですが・・・・
↓ここからは猫の時間です②↓
現実逃避サイクリング。

猫見つけました。

ご挨拶。

逃げられる。

ちゅーる持ち歩こうかな。
こんにちは!
スギが終わりヒノキが来たと思えばイネが待ち構えており、まだまだ花粉の薬が手放せない
不動産部 彩木です。
突然ですが、下記画像は都内某所のある土地の4月現在の写真でございます。
今はお世辞にも綺麗とは言えない状態でございますが、現在企画にてピッカピカのカッコイイ土地に仕上がる予定です!
次回私が投稿いたします記事にて本土地がカッコよくなっている途中の写真をまたご紹介予定ですので是非チェックしてみてください。
↓ここからは猫の時間です
つい先日現場に行った際疲れが全て吹き飛んだ時の写真です
体系といい毛並みといい、えらい可愛いなこの子
ではまた次回のブログでお会いいたしましょう!
不動産部 彩木 飛翔(さいき つばさ)