LOADING

「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。

「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。

外観の見せ方からブックサロン、2枚の壁で構成されたバルコニーなど、細部までこだわりを詰め込みました

東京都新宿区Y様邸
Q

家づくりのきっかけは?

ご主人

僕はゼネコンの設計部で仕事をしています。普段、商業施設など大きな建物を作る部署で働いているので、「住宅のような、小さな建物を設計してみたい」と思ったのが、家づくりのきっかけです。

その頃は、茅場町の賃貸マンションに住んでいました。妻の実家が近いことから、最初は中野から三鷹周辺のエリアで土地探しを始めたんです。ただ、三鷹は区画が大きなぶん、価格が高くて予算オーバーでした。荻窪周辺でも色々土地を見てみましたが、旗竿地(出入り口になる通路部分が狭く、奥に敷地が広がっている、旗竿の形をした土地)が多くて、あまり気に入る土地がなく、断念。そのあと中野でよい土地を見つけたのですが、迷っているうちに他の人に買われてしまって、タイミングを逃してしまったんです。

Q

BLISSとの出会いは?

ご主人

中野で土地を見た時に、不動産会社の紹介でBLISSさんに参考プランを作ってもらいました。それがBLISSさんとの最初の出会いです。残念ながらその土地は買えなかったのですが、その時のプランも、担当の亀井さんの印象も良かったのです。その後、不動産会社が「早稲田にいい土地がありますよ」と今の土地を教えてくれて、実際に見てみたら陽当たりがよいのでここに決めました。

どこの会社に家づくりをお願いするか決めていませんでしたが、僕の中で「こういう家を建てたい」というイメージはできていたので、建築模型を作って、大手ハウスメーカー数社を訪ねて見積もりを出してもらいました。大手の場合、値段が高い上に、設計に融通がきかないことが多かったですね。そこで、中野の時にお世話になった亀井さんに相談したのです。

亀井さんにお会いして、制約の多い小さな土地で、できることとできないことを探りつつ、いろいろ迷いながら家づくりを進めたい、「寄り道」をしながら家づくりを楽しみたい、という希望を伝えると、「狭小地での家づくりを楽しみたい!というお客さんは大切にしたい。ぜひ!」と答えていただき、それでBLISSさんにお願いすることに決めました。

  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
  • 「住んで終わり」ではない、毎日発見のある家。
Q

家づくりでこだわったところは?

ご主人

まずファサード(外観)です。家の前の道路は2項道路で、幅が3メートル弱しかありません。家族が帰ってきた時や人が訪ねてきた時に、建物全体が見渡せるのは家の真正面ではなく、斜め(家の南西角)の角度からになります。そのため、斜めから見た時にいちばん建物が映えるように設計しました。そのひとつとして、外壁材のガルバリウム鋼板に「曲げ加工」を施して、斜めから見た時の外観がスッキリ映えるようにこだわりました。ガルバリウム鋼板を折り曲げて外壁に使うのは、個人住宅では今までに例がないとメーカーさん(アイジー工業)に言われて、雨漏りがしないか、サンプルを作って通水試験も行いました。

また、外壁を黒色にしたのも意図があるんです。黒っぽい色には引き締まって見える効果があるので、黒い外壁を使うと、実際の建物の大きさよりも狭くコンパクトに見えます。逆に、内装の壁は、膨張して広がって見える白色を基調にしています。視覚効果によって、まず外観で狭さを強調し、実際に中に入ると白色のギャップで部屋が広く見える。広さを「擬装」することで、狭いスペースをより広く見える工夫をしています。

玄関も広く見えるアイデアを詰め込みました。道路から玄関扉までの通路と、玄関の土間の床の色を同じ黒色にして、つきあたりには鏡を配置しました。こうした床の色と鏡の効果で、通り土間のように玄関を細長く見せ、エントランスが4倍の広さに見えるんです。

それと玄関を上がったところには手洗い台を作りました。ここは自分で手作りがしたくて、BLISSさんにお願いして、下地だけ作ってもらいました。黒檀やウォールナット、シャムガキなどの木片を組み合わせて貼り付けています。時間ができたときに作業をして、少しずつ完成に近づけていくのが楽しいですね。

奥様

私のこだわりは、2階のリビングに和室スペースを作ることでした。育児をするなら畳がほしかったんです。小上がりにして、腰がかけられる高さにしたのも私の要望です。

また、明るい部屋がいいので、照明の数をかなり増やしてもらいました。コンセントもたくさんあったほうがいいので数を増やしました。 他にも、1階に配置することの多いお風呂や洗面所を3階にして、バルコニーにそのまま洗濯物を干せるようにしてもらいました。

ご主人

こだわったところはまだまだありまして(笑)。バルコニーは、3階と屋上の2階建て構造になっています。また室内から見た時にバルコニーが室内空間の延長に見えるダブルスキン(ダブルウォール)という手法を使っています。さらに、西日の入射角を計算して外壁の開口位置を決めたので、夏は壁が西日をシャットアウトして、逆に、冬は開口部から日差しが部屋の中まで届くしくみになっています。

Q

BLISSとの家づくりはいかがでしたか?

ご主人

BLISSさんの担当者は亀井さんでした。亀井さんは「試行錯誤をして、『寄り道』をしながら家づくりを楽しみたい」という僕の信念を理解して、向き合ってくれたベストパートナーでした。細かいところまで柔軟に対応してくださいました。

そもそも、狭小住宅自体が普通の住宅に比べてとてもややこしく経験が必要なものなので、それを専門に請け負うということが、会社としてプロフェッショナルだと思います。亀井さんも僕らの要望が多くて、色々大変だったと思います。

奥様

亀井さんはアイデアの引き出しをたくさん持っていて、色々な提案をしてくださいました。私も主人もゼネコン勤務なので、建築の知識があります。だから、亀井さんが提案してくれることが施工する側にとっては手間のかかることや面倒なことだっていうのがわかるんです。それをあえて提案してくれるということは、よりよい家づくりを一緒に目指してくれる、信頼できる方なんだと感じました。

ご主人

施工中もよく見学に行きました。大工さんや職人さんとも直接話して、「リビングの和室の収納を、収納として目立たせないようにしたい」と相談したことがあります。その結果、壁紙を太鼓張りにして、独立した収納ではなく、和室全体がひとつのかたまりに見えるように工夫をしてくれました。若手の大工さんもこちらの要望に対して「難しくないと楽しくないですから(笑)」と、いろいろ工夫をしながら一緒に楽しんでくれました。

Q

実際に住んでみて、住み心地は?

ご主人

「一戸建ては寒い」と覚悟していて、それで断熱材は標準の2倍にしました。実際に住んでみると思ったより寒くないと感じました。1階は寒いですが、2・3階はそれほどでもないです。マンション時代よりも光熱費はずいぶん安くなりました。

実際に住んでみて、家づくりの途中では気づかなかった発見が毎日あります。特に3階は、始めはただの長方形のスペースでしたが、本棚を置いて開放的なブックサロンになりました。アイデア次第で色々な使い方ができるスペースになっています。窓のそばに簡易的に作った机が思いのほか居心地がよくて、そこで過ごす時間が長くなりました。窓から外の景色が見え、その日のごみ収集が来ているかが一目瞭然で、地味なようでとても便利です。

屋上もとても景色がよくて、色々なことに使える可能性を感じます。子どもが大きくなったら、バーベキューとかやりたいですね。「住むことに特化しない」というか、「住んで終わり」ではない、楽しみが広がるような家になったと思っています。

奥様

私はリビングのソファにいることが多くて、子どもが寝た後は和室でくつろぐのが好きです。キッチンは標準装備を選びましたが広々して使い勝手がよいです。限られた予算の中でも、少し工夫をすれば楽しめるんだなと思いました。

Q

最後に今回の家づくりの感想を聞かせてください

ご主人

家づくりをしている間中、なんでこんな大変なことを楽しんでやってくれるんだろう?と思っていました(笑)BLISSさんとの家づくりは楽しかった思い出しかありません。いい時間を過ごさせてもらったと思っています。本当にありがとうございました。

奥様

嫌なお客ですみませんでした(笑)。今後とも末永くよろしくお願いいたします。

お客様の声一覧