LOADING
住まいのノウハウ

準防火地域では窓に規制あり!どんな窓を選べばいいの?

準防火地域では窓に規制あり!どんな窓を選べばいいの?

準防火地域に家を建てるときは、さまざまな規制がかかっています。特に注意したいのが、窓に関する規制です。準防火地域では2階建てまでであれば木造で家を建てられますが、窓に関する規制があります。

準防火地域では窓にどういった規制があるのか、どういった窓を選ぶ必要があるのかを解説します。

準防火地域・防火地域とはどんな地域?

準防火地域・防火地域とは都市計画法で「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」として指定されたエリアです。

火災が発生したとき、特に被害が大きくなりやすい駅周辺や建物の密集地、幹線道路沿いなどを中心に指定されています。建物が密集地している場所は火事の延焼を防ぐため、幹線道路沿いは火災の発生時に消防車や救急車など緊急車両の通行を妨げないことが目的です。

また、防火地域・準防火地域に家を建てる際は、階数や延床面積によって建物を耐火、もしくは準耐火建築物にしなければならないなど、一定の建築規制があります。

防火地域の建築規制

防火地域で家を建てる際、延床面積が、100㎡を超える場合は建物を耐火建築物にする必要があります。100㎡以内であれば、2階建てまでの範囲で耐火もしくは準耐火建築物、3階建て以上はすべて耐火建築物にしなければなりません。

延床面積100㎡以下 延床面積100㎡超
3階建て以上 耐火建築物
1~2階建て 耐火建築物、準耐火建築物 耐火建築物

準防火地域の建設規制

準防火地域に家を建てる際、4階建て以上の建物はすべて耐火建築物にする必要があります。3階建てを建てる場合は、延床面積に応じて耐火もしくは準耐火建築物、500㎡以下であれば、一定の技術基準に適合する建物であれば建てることが可能です。

2階建てまでの建物であればさらに規制がゆるくなり、500㎡以下の木造住宅であれば、外壁や軒裏、開口部などに一定の防火措置をとることで建築できます。

500㎡以下 500㎡超~1500㎡ 1500㎡超
4階建て以上 耐火建築物
3階建て 耐火建築物、準耐火建築物、一定の技術基準に適合する建築物 耐火建築物、準耐火建築物 耐火建築物
1~2階建て 木造建築物は外壁や軒裏、開口部などに一定の防火措置が必要 耐火建築物、準耐火建築物 耐火建築物

準防火地域の窓の規制をわかりやすく解説

準防火地域で建物を建てる場合、窓について規制があります。準防火地域でどういった窓の規制があるのかを解説します。

準防火地域における窓の規制

準防火地域では、1~2階建ての建物で延床面積が500㎡以下の木造建築物であれば耐火・準耐火建築物である必要はありません。しかし、準防火地域の建設規制にあるように、外壁や軒裏、開口部などに一定の防火措置をとることが求められます。延焼のおそれがある部分の開口部を、防火窓にする必要があるのです。

延焼のおそれがある部分の開口部とは

延焼のおそれがある部分とは「延焼ライン」といわれる、隣接する建物で火事が発生したときに火が燃え移るおそれのある部分のことです。

1階部分であれば隣地境界線と道路中心線から3m以内、2階以上の部分であれば同様のラインから5m以内の距離にある建物部分が延焼のおそれがある部分に該当します。このように準防火地域と防火地域に建物を建てる場合は、開口部に必ず防火窓を設置する必要があります。

防火窓が必要な地域でも、延焼のおそれがある部分以外であれば、開口部に防火窓を設置する必要はありません。

準防火地域で使用できる窓

準防火地域で設置できる防火設備は、高い遮炎性能が求められます。防火窓も同じように性能や構造などに、一定の基準があります。

具体的には20分間火を当てた場合に、次のふたつを満たす必要があります。

  • 火災のときに火が当たらない面で発炎がない
  • 火炎が通るすき間ができない

そのため、窓枠や窓ガラスでは、次のような火災に強い構造や資材を用います。

  • 窓枠:窓やガラスを強く固定する補強、発炎対策としての難燃化
  • ガラス:加熱で割れない網入りガラス、熱に強い耐熱強化ガラス

防火地域と準防火地域の防火窓の違いは?

防火地域と準防火地域で求められる、防火窓の性能に違いはありません。防火地域であっても、準防火地域の防火窓を使用できます。

防火窓の必要性は、次のポイントで判断しましょう。

  • 建物が耐火建築物または準耐火建築物かどうか
  • 防火地域または準防火地域で延焼のおそれのある部分の開口部かどうか

準防火地域で使用できるのはどんな窓?

準防火地域 窓

どういった窓であれば、準防火地域の規制に対応できるのでしょうか。準防火地域で使用できる窓の仕様を解説します。

網入りのガラス

網入りガラスとは、内部に金網が入っているガラスのことです。防火設備用ガラスともいわれ、防火窓には一般的に網入りガラスが使用されます。ところが、網入りガラスが熱に強いかというと、そうでもありません。

ではなぜ、防火窓に利用されるのでしょうか。

理由は、熱で割れても、内部にある網によって、ガラスの破片が飛散しないためです。火災でガラスが割れたとしても破片が飛散せずに形を保ち、火が燃え広がることを防いでくれるのです。そのため、網入りガラスは、防火窓への利用が認められています。

窓シャッター

窓シャッターとは、雨戸と同じく窓を雨風から守るために設置するものです。雨風から窓ガラスを守るほか、防音、防犯にも効果的ですが、防火の効果も期待できます。

準防火地域では防火窓の設置が必要ですが、防火窓を設置しない場合は、窓シャッターを設置しなければなりません。窓シャッターはアルミや鋼板製の素材でできており、防火窓の代用として認められています。ただし、防火窓の代わりとして認められる窓シャッターは、防火用シャッターのみです。

また、防火窓がすでに設置されている場合は、窓シャッターを設置しなくても問題ありません。

耐熱強化ガラス

耐熱強化ガラスは、網入りガラスのような鉄網がないため、視界がよく、見た目もきれいな防火ガラスです。それでいて耐久性に優れており、網入りガラスのような熱割れがほとんど起こりません。

熱割れとはガラスが周囲の温度差で割れてしまうことで、網入りガラスは内部の金網が熱を集めて熱割れを起こします。しかし体熱強化ガラスは熱割れを起こしにくいため、導入コストは高いものの、結果的にコストを抑えられます。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

  • Xでシェアポスト
  • LINEでシェア送る
コラム一覧へ