狭小住宅でも快適!キッチンのおすすめレイアウト&収納のポイント
料理好きな人は、キッチンで過ごす時間が長くなるため、設備が整った広々したキッチンやおしゃれなキッチンに憧れるものです。そのため、理想のマイホームを思い描くとき、「使い勝手のよいキッチンにしたい!」という人も多いでしょう。
ところが狭小住宅でキッチンを広くしすぎてしまうと、リビングなどのスペースが削られてしまいます。狭小住宅で素敵なキッチンをつくるには、どうすればよいのでしょうか。
狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください
目次
狭小住宅におすすめのキッチンレイアウト
キッチンを選ぶときは、空間になじんでいるか、間取りに対して適正なサイズかに注目して選びましょう。ここからは、狭小住宅におすすめのキッチンレイアウトを紹介します。
I型キッチン
キッチンレイアウトのなかで、もっともシンプルでコンパクトなのが「I型」キッチンです。I型キッチンは、コンロとシンク部分が一列に配置されているため、家事動線が短く作業効率のよさも抜群です。広いスペースがなくても設置できるため、狭小住宅にぴったりのキッチンといえるでしょう。
ただし、横に長さのあるI型キッチンは、シンクとコンロの距離が遠くなるため、作業効率が低下することもあります。
L型キッチン
アルファベットのLのように、コンロとシンクが90度向かい合って設置されているのが「L型」キッチンです。コンロ、シンク、冷蔵庫を結ぶ動線が三角形になるように配置することで、動線が短くなって作業効率のアップを期待できます。
L型キッチンは作業スペースを確保しやすいため、子どもと一緒に料理をしたり、複数人で作業をしたりするのに最適でしょう。ただし、大きすぎるとリビングやダイニングの空間に影響が出るため、サイズ選びに注意が必要です。
アイランドキッチン
壁から独立したタイプのキッチンを「アイランドキッチン」といいます。アイランドキッチンは回遊できるレイアウトのため、大勢で作業をするときもストレスなく、どこからでも作業しやすいという特徴があります。
アイランドキッチンは広くて開放的なデザインのため、憧れる人も多い人気のキッチンです。狭小住宅でも設置は可能ですが、3つのレイアウトのなかで一番広さを必要とするためサイズ選びには注意しましょう。また、キッチン内が見えやすいため、整理整頓を心がけて生活感が出ないようにする必要があります。
要注意のキッチンレイアウト
狭小住宅でも工夫次第で、使い勝手のよいキッチンになります。しかし、不向きなキッチンもあります。注意が必要なのは「U型」「コ型」と呼ばれる、三方を囲まれたキッチンレイアウトです。これらのキッチンは、間口と奥行きどちらにもゆとりのある広さが求められます。そのため、狭小住宅に採用すると圧迫感が生まれ、窮屈なキッチンになってしまうおそれがあります。
さらに、コーナーが2箇所できるため、デッドスペースが生じるデメリットにも要注意です。
狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください
キッチン収納を倍増させるアイデア
キッチンでは電化製品や調理器具、調味料、食品のストックなど、さまざまなものがあふれています。きれいなキッチンを保つには、家を建てる前から収納場所をしっかり計画することが大切です。
あらかじめキッチンに置くものをピックアップして、余裕のある収納スペースを計画しましょう。キッチン収納を増やすアイデアを紹介しますので、マイホームの設計にぜひ採り入れてください。
大物の片づけに床下収納は必須
床下収納は、あまり見せたくないものや季節もの(土鍋、かき氷機、カセットコンロなど)を片づけるときに役立ちます。また、長期保存ができるものや湿度・室温の影響を受けにくいものなどを収納しておくのにも最適です。ただし、かがんで出し入れをするため、重いものを取り出すときはぎっくり腰に注意しましょう。
キッチンレイアウトに合わせた造作家具
造作家具とはハウスメーカーや工務店に依頼して家具をつくってもらい、直接壁に取りつける家具のことです。既製品を購入するよりコストがかかるものの、空間を無駄なく活用できるため狭小住宅にはおすすめです。
また、インテリアに統一感が生まれるため、キッチンをおしゃれなスペースにしたい人にも最適でしょう。
マグネットが使える壁面パネルで収納力アップ
マグネットが使える壁面パネルを、キッチンに設置するのもおすすめです。すぐに取り出したいアイテムや、スペースに困るアイテムをかんたんに収納できます。手入れもかんたんなので、常に清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
キッチンアイテムとしてマグネットつきのペーパーホルダーやタオルかけ、調理器具を下げるフックなど、さまざまなアイテムがあるのでぜひ活用しましょう。
ちょい足しならキッチンワゴン
「もう少しだけ収納がほしい!」というときに便利なのが、キッチンワゴンです。ちょっとした隙間を利用して収納力を増せるため、狭小住宅におすすめです。
散らかりやすい小物類や調理器具、調味料などをまとめて収納しておくことでキッチンをすっきりさせられます。また、キャスターつきなら動かしたい場所までサッと移動できるため、家事効率も向上するでしょう。
狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください
キッチンを快適にする動線計画
キッチンの快適さを向上させるには、キッチンの導線が重要です。ものを取り出しにくい、動きにくい、すれ違うときにぶつかるなど、日々の小さなストレスを解消するためにもキッチン動線はしっかり確認しておきましょう。快適なキッチンを実現するための、動線計画について解説します。
動線が快適さアップの決め手
導線には「家事動線」、「生活動線」、「来客動線」という3つの導線があります。どの動線もシンプルかつ、コンパクトにまとめることが重要です。
たとえば、キッチンからダイニングまでの導線が短ければ、「料理を運ぶ」「片づける」流れがスムーズになります。また、キッチンの設備や電化製品、調理器具が家事動線に沿って配置されているかもポイントです。
キッチンの導線を効率化することで、キッチンだけでなくダイニング、リビングなどフロア全体の快適さにつながります。
パントリーをすぐ近くに設置
パントリーは食品や調味料、飲料などをストックしておく、収納スペースのことです。使用頻度の少ない調理家電を収納する場所としても最適です。パントリーがあればキッチン関連のものをまとめて保管できるため、在庫管理がしやすくて買いすぎを防げます。
パントリーとキッチンが近ければ家事動線がコンパクトになるため、作業効率の向上も期待できます。スペースに余裕がなければ、玄関近くにパントリーを設置する方法も有効です。買い物から帰ってきたとき、食材をそのままパントリーに収納できるため、家事動線がスムーズになるでしょう。
キッチンからリビングを見渡せるレイアウト
キッチンからリビングを見渡せる「対面キッチン」は、子どもの様子を見ながら作業できるため、小さなお子さんがいる家庭におすすめです。赤ちゃんがキッチンに出入りできないようにするベビーゲートも設置しやすいでしょう。
無駄な動きを減らして料理に集中できて、家事効率がよいのも対面キッチンの魅力です。さらに、料理をしながらダイニングにいる家族とコミュニケーションをとれるため、家族全員が心地よく過ごせるレイアウトといえるでしょう。
キッチンのまわりを回遊できる
キッチンのまわりを回遊できるレイアウトは、調理中の移動距離の短縮し、無駄な動きを減らせます。これにより、調理時間も短くなるため、家事効率がアップするでしょう。
さらに、動線が一方向だけではなく、別の方向から出入りできるため安全性が向上し、ストレスなく動けるようになります。複数人がキッチンにいるようなときでもスムーズに動けるでしょう。
ただし、回遊動線のあるレイアウトは一定の広さが必要になるため、生活スペースが犠牲になりすぎないよう注意が必要です。
狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください