LOADING
住まいのノウハウ

ローコスト住宅は土地探しがポイント!失敗しない土地の選び方

ローコスト住宅は土地探しがポイント!失敗しない土地の選び方

ローコスト住宅の建築でもっとも大きなポイントとなるのが「土地探し」です。手ごろな価格で理想の家を実現するには、間取りや設備だけでなく、どのような土地を選ぶかが大きく影響します。

建築費を抑えても土地の選択を誤ると、予算オーバーや建築制限などの問題が発生してしまいます。これでは、ローコスト住宅の魅力を活かせません。失敗しない土地の選び方を詳しく解説し、理想の家づくりへの第一歩をお手伝いします。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

ローコスト住宅は土地探しも重要なポイント

家づくりを考えるとき、多くの人が間取りや設備のことに目が行きがちです。しかし、ローコスト住宅を実現するには、土地探しにも注力しなければなりません。予算オーバーの土地や建築制限のある土地を選んでしまうと、理想の家が建てられないこともあります。

ローコスト住宅の解説とあわせて、土地探しの重要なポイント、土地探しの失敗例を解説します。

ローコスト住宅とは

厳密な定義はありませんが、1,000万円台から建築できる住宅のことを「ローコスト住宅」といいます。坪単価でいうと、30万~50万円くらいがローコスト住宅に該当します。ローコスト住宅は、木材や設備を一括購入して大量に仕入れたり、プランやデザインを規格型にしたりすることでコストダウンを図っています。

一般的な注文住宅に比べて費用を大きく抑えられるため、経済的な負担を軽減しながらマイホームを建てたい方におすすめです。

土地探しは「安い土地」が価格の決め手になる

ローコスト住宅を実現するには、できるだけ価格を抑えながら、自分たちの希望にあった土地を探すことが重要です。たとえば、土地価格3,000万円、建物価格1,800万円で家を建てた場合、総額は4,800万円になってしまいます。

いくら住宅の建築費を抑えても土地が高ければ高額な家になってしまい、ローコスト住宅を選ぶ意味がありません。そのため、ローコスト住宅を建てるには、土地にかかる費用と建物にかける費用のバランスが重要です。また、土地はすぐに見つかることもありますが、理想の土地に出会うまで「1年以上かかった」という人も珍しくありません。家づくりの検討を始めたら、土地探しは早めにスタートしましょう。

土地探しの失敗例

土地探しで失敗しがちなポイントは次のとおりです。

  • 土地代だけで予算オーバー
  • 事前にリサーチや確認を十分に行わなかった
  • 土地探しを後回しにしてしまった

土地の購入は、土地代だけで済むとは限りません。たとえば、水道管やガス管の引き込みが必要になるケースや地盤改良工事などが必要になることもあります。また、立地や利便性を追求するあまり、価格の高い土地を購入してしまい、土地代だけで予算オーバーになってしまうことも少なくありません。

土地探しを後回しにすると、土地にかけられる費用が少なくなってしまい、希望の土地が購入できないおそれもあるため注意が必要です。

ローコスト住宅の土地探しのポイント

ローコスト住宅 土地 探し

希望どおりの家を建てるためには、ローコスト住宅ならではの土地探しのポイントがあります。どのようなことに気をつける必要があるのか、見ていきましょう。

総予算から土地の購入費を考える

土地探しの軸となるのが総予算です。予算は土地にかかる費用だけでなく、建築費や手数料、税金なども考慮しておく必要があります。例として、坪単価40万円、延床面積30坪のローコスト住宅を、総額2,500万円以内で建築する場合で考えてみましょう。

まず、建物価格は1,200万円(坪単価40万円×延床面積30坪)、そこにオプション費用や付帯工事費、諸経費を300万円で見積もると、土地にかけられるのは最大1,000万円までとわかります。

総予算 2,500万円
建築価格(40万円坪単価×30坪) 1,200万円
オプション、付帯工事費、諸経費など 300万円
土地代 最大1,000万円まで

これはあくまでも参考例ですが、標準的なローコスト住宅であれば、費用の総額は1,000万円台後半~2,000万円台前半が目安です。自身の予算にあわせて、総予算から土地の購入費用を計算してみましょう。

費用を抑えるポイントを決める

理想の土地を求めすぎると、予算オーバーしたり、土地を買い逃したりするリスクがあります。土地は基本的に高額であり、条件がよいほど価格は高くなります。すべての理想を叶えることは難しいため、希望条件に優先順位をつけて費用を抑えるポイントを決めましょう。

たとえば、駅から徒歩10分以内を希望していた人は、駅から徒歩20分以内で検討する、南向きにこだわっていた人は東向きや西向きを検討する、人気エリアにこだわらないのも費用を抑えるポイントです。理想としては100点の土地を見つけたいところですが、そううまく行かないのが実情です。したがって、70点から80点の土地が見つかったら前向きに検討してみましょう。

狭小住宅は坪単価が高くなる

土地代を抑えるには、狭小地を選ぶのもひとつの方法です。ただし、狭小住宅は建築の手間がかかるため、坪単価は高くなる傾向があります。また、土地が狭くて重機が利用できず別途費用が発生したり、建築に制限が出てしまったりすることもあります。資材置き場の確保も課題となるでしょう。狭小住宅にする場合は、これらを考慮して予算内に収まるか慎重に検討する必要があります。

土地探しで失敗しないための注意点

ローコスト住宅を建てるために、「できるだけ安い土地を買おう」と考える人も多いでしょう。確かにローコスト住宅を実現するには、土地の費用を抑える必要があります。しかし、安い土地には注意の必要な点があります。土地探しで失敗しないための注意点を紹介しますので、お得で安全な土地探しの参考にしてください。

周辺環境をよく確認する

家は「欠点が見つかったから」といって、すぐに買い替えられるものではありません。人によっては、20年、30年とその場所で暮らしていくことになります。したがって、土地の周辺環境をよく確認しておくことが大切です。

周辺環境といっても、駅やバス停までの距離などの利便性だけではありません。商業施設(スーパー、コンビニ、ドラッグストア)、医療機関、公共施設(市役所、公園、交番など)があるかも必ずチェックしましょう。子どものいる家庭では、小学校や中学校までの距離、近所に小児科のクリニックがあるかを確認しておくと安心です。また、未来を見据えて街がバリアフリー化されているか、地域のコミュニティが活発かなども調べておくのもおすすめです。

ハザードマップを調べる

せっかく家を建てるなら「安心・安全な場所がよい」と誰もが思うでしょう。近年は異常気象もあり、各地で災害のリスクが高まっています。価格が安い土地のなかには、水害リスクがあったり、地盤の緩い地域だったりすることもあるため注意が必要です。気になる土地が見つかったら、必ず各市区町村のハザードマップや地震防災マップで災害のリスクを確認しましょう。

土地境界が確定しているか確認する

土地境界とは、どこまでが自分の土地かを明確に記したものです。この境界が曖昧のまま家を建ててしまうと、将来土地を売却するときに近隣トラブルになるケースがあります。また、敷地だと思い込んでいた土地が、「実は道路だった」というケースもあります。

このようなトラブルを未然に防ぐため、境界が確定されていることを確認しましょう。土地の境界線は、土地家屋調査士に依頼して調べられます。また、法務局で登記情報や地積測量図などの資料から調査することも可能です。しかし、資料の年数が古ければ正確性に欠けることもあるため、専門家に依頼する方が正確でしょう。

周辺地域の規制を調べる

土地はそれぞれの特性に合った利用をすることが望ましいとされているため、地域によって建築規制が設けられています。規制の内容によっては、理想の建物が建てられないこともあるため、土地を購入する前に周辺地域の規制について調べておくと安心です。ここでは、代表的なものをいくつか紹介します。

地域区分 規制内容
防火地域・準防火地域 火災の危険を防除するため定める地域。建物規模や密度によっては、耐火建物にする、不燃材料で建物を覆うなどの配慮が必要になる
生産緑地地区 災害防止、環境保全のために制限される地域。建物新築・増築・改築が制限される、農地の場合は農地として維持しなくてはならない
用途地域 暮らしやすいまちづくりのため制限される地域。大きく分けて「住宅に関する地域」「商業に関する地域」「工業に関する地域」に分類される。住居の環境保護や業務の利便増進のため、用途規制や建築基準法もよる建築制限が課せられる

用途地域はさらに細かく13種類に地域分けされており、それぞれの地域で細かな規制があります。たとえば、「建蔽率」、「容積率」、「高さ制限」、「道路斜線制限」、「隣地斜線制限」、「北側斜線制限」などがあります。建築規制は地域によって異なるため、気になる土地が見つかったら周辺地域の規制を確認しましょう。

関連記事:
防火地域の制限緩和!2階建て以上の木造住宅が可能に!
防火地域に3階建ての家を建てたい!価格はどれくらいになる?

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

  • Xでシェアポスト
  • LINEでシェア送る
コラム一覧へ