こんにちは
今回は韓国建築のご紹介です。
横浜市鶴見区に三ツ池公園という公園がありますが、その園内にコリア庭園があります。
私の通っていたインテリア学校の先生がこちらの建物の監修をされた、ということで
ご本人が案内してくれることになり、当時のクラスメート達と行ってきました。
正門
正門横にある「方池円島」
正方形の池は陰を、真ん中の円島は陽を象徴。陰と陽の均衡を保ち家勢の繁栄を願った庭園施設です。
庭園
日本の庭園と違い、作り込み過ぎないのが韓国庭園の特徴だそうです。
庭園内にある「別堂」。来客を迎えるための部屋です。
基本設計は現地の建築家によるものですが、それを日本の建築基準法に適合するように調整したのが私の恩師です。
写真では分かりにくいですが、屋根の部材は角材ではなく丸太をそのまま使用しています。
扉の格子状の細工が綺麗ですね。
別堂の中には、韓国の家具も展示されています。
韓国は「オンドル」とうい床暖房を使用するので、家具が傷まないように脚のついているデザインが多いそうです。
後庭には、「チャントッテ」といって漬物や味噌などを保存する壺を置いておく場所があります。
いかにも韓国っぽいですね。
「石池」心を清める池。四隅のカエルは幸運のシンボルだそうです、よく見ると4匹のポーズが微妙に違います。
竣工したのは四半世紀くらい前のことだそうで、先生の記憶も怪しい?(笑)部分がありましたが、
当時のクラスメートとの見学は楽しいものでした。
企画設計部 栗原
こんにちは。
この頃は過ごしやすい季節になりましたね。
今回は、共同住宅について説明致します。
長屋との大きな違いは、階段・廊下・ホールを共有している事です。
下図の通り、各住戸の玄関ドアに入るまで、同じ場所を住人が通ります。
当社では、都内で14~20㎡程度のワンルーム住戸を建築する事が多いのですが、
ワンルーム条例(通称)がかかり、戸数の制限がかかる場合があります。
これは、区によって、戸数、㎡、長屋にもかかる場合がありと、それぞれ異なります。
他にも共同住宅は、法規が住宅に近い長屋とは異なり、様々な法規制が出てきます。
次回は、それらについてご説明します。
企画設計部 新井
こんにちは!
開発部 アシスタントの狩野です!
台風が本格的に猛威をふるっていますね。。
私のクセ毛との格闘はまだまだ続きそうです。。笑
自然の過酷さが身にしみる最近ですが、今年は自然を肌で感じることが多い夏でした!
一部ですが、ご紹介させて頂きます~!
○山編○
いきなりですが、私は運動不足です。笑運動不足解消、体力づくり…ということで今年は山デビューをしました!
まず記念すべき1回目は御岳山、初心者にも易しく登りやすい山で幸先のよいデビューでした。
そして2回目は富士山でした。
富士山でした。
御岳山 標高が929mに対して、富士山は3,776,12mです。なんか行けるかな!と思いました笑


↑ 6合目あたりの元気だった頃 ↑後半の虫の息状態
山の天気は変わりやすいと言いますが、晴れ渡ったと思ったら霧がかかったり雨が降り始めたりと
本当に盛りだくさんで、装備の大切さを痛感しました。
山頂の景色は残念ながら断念してしまったのですが、それでも8合目!四捨五入したら山頂!笑
大満足の富士山でした♡

8合目でもこの見晴らしです!!
○海編○
夏季休暇を利用して、伊豆大島へ行ってきました!今回の目的はスキューバダイビングでした♡
なかなか機会がなく、今回が初めてのダイビングだったのですが、
現地のダイバーさんのスパルタ?教育のおかげでなんなく泳ぐことができました…!
(ウェットスーツが浮いてしまうため、おじさまの股の間に挟まれて呼吸練習しました。笑)


体験なので10m程までしか潜れなかったのですが、いつかライセンスをとって自由に泳ぎたいです!
余談ですが、大島は海の幸や山の幸が豊富で、とても美味しく頂きました。
都内から非常に行きやすい島なので、リフレッシュにおすすめです~!


以上、高低差のある自然体験記でした!
どちらも台風が接近していたのですが、運が良かったです!
暦上だともう秋ですね。涼しくなり風邪も流行りだす時期かと思いますので、
お身体にご自愛ください!
私はハロウィンへアップを始めようと思います。笑
こんにちは、開発部より杉山です。
いつだって唐突。
何とかは突然に…
【今日は何の日?】
秋分の日?
ノンノン、過ぎましたね。
敬老の日?
それも過ぎましたね。
体育の日?
気が早いですね。
じゃあ裏かいて春分の日?
そうです!本日9/25は
我らが開発部の長
K部長のお誕生日です!
という事で
いつもお世話になってるK清水部長へ
“常日頃お世話やかしっぱなしーズ”より
ささやかながら日々の御礼をば・・・
始業前に集合し、地下でガサゴソ準備して
事務所に入り、仕事をされている部長に構わず電気を消灯…
「おめぇなにやってんだ?」と言わんばかりの怒気を含んだ視線を額で受けつつ
暗闇を切り裂く「はっぴばーすでーとぅーゆー♪」
完璧に面食らってましたね。はい。笑
畳み掛けるようにクラッカーの嵐
パパパンパン
「お誕生日おめでとうございます!」



※許可をとってないので、切り裂きました。笑
そんなこんなの開発部の日常のひとコマでした。
素敵な一年をお過ごしください。
こんにちわ
さあ、今回も書いていきましょう!!
我が家の家族の一員
ルイ君です。
最近テーブルの上で変なポーズをよく見かけます笑
猫の成長は本当に早いです。
ついこの間まで小さかったのに今では少し貫禄すら感じる事があります。
そんなルイ君ですが
ギブスを巻いています。
足にひびがはいってしまったみたいです
元気に遊ぶのはいいことですが、遊びすぎてしまったようです
はじめはぎこちなかったのですが、最近はだいぶ落ち着いてきた様子で
いつもみたくテーブルでくつろいでいます。
くつろぎすぎて
もはや仙人みたいな感じになっちゃってます
こんな感じでいつも仕事から帰ると私と遊んでくれるルイ君でした
開発部
佐久間