こんにちは
新宿店の吉井です。
LIXIL内観シミュレーションのご紹介をさせていただきます。
フローリングや建具(扉)の色の組み合わせにお困りではありませんか?
打合せを実施するお客様にも「イメージができない・・・。」や「この組み合わせは正解なのか・・・。」、「本当にこれで良いのか・・・。」となかなか前進できない方もいらっしゃいます。
そこでLIXILより提供される「カラーシミュレーション」を是非活用ください!!
気になるカラーリングやデザインをクリックするだけで、イメージ画像があっという間に完成します。
そこで、シミュレーションを用いた4つのパターンをご紹介させていただきます。
◆アーバンリゾート
グレイッシュなカラーリングです。
どのような家具の色にも合わせやすいパターンです。
◆リラックスナチュラル
木目を目立たせたアンティークテイストといった印象でしょうか。
ぬくもりのある空間が演出できます。
◆ホワイトラウンジ
ホワイトを基準にしているので、空間の広がりや清潔感・高級感がありますね。
◆クールインダストリアル
ネイビーやグリーン、ブラックなど個性的なカラーリングがあります。
注文住宅らしさがありますね。
家具の色も変更することができるので、家具選びの参考にもなるのではないでしょうか。
無償で利用することができるので、是非家族会議用の資料として活用してみてください!
株式会社LIXIL おすすめシミュレーション(パソコンでの利用を推奨いたします)
http://www.lixil.co.jp/showroom/simulation/
新宿店 吉井
こんにちは、新宿店営業の森山です。
今回はタイトルにもある【さいがいろ】についてです。
なんのことでしょう。
漢字で書くと、【細街路】です。
細街路とは、土地が接している道路を、建物(塀などを含む)の建築時に道路の中心から2m後退していただく道路のことです。
さて、これは何のためでしょうか。
このためです!!
うちの2歳の息子から拝借してきました。
「くーくーしゃ」と「ぼーぼーしゃ」です。
元気いっぱいの息子が全力投球で投げまわすものですから、傷だらけの事故車みたいになっておりますが
昨年フルリフォームで張り替えたフローリングの傷はもっと酷い状況となっています。
廃車レベルですね。
ちなみにハッチバックはもうどこにあるのかわかりません。
これらの緊急車両って、大型なものが多いですよね。
道路が狭いと、緊急時に救助に駆けつける車が通れず
救出作業などに大きな影響が出てしまいます。
そんな状況を改善するため、こんな法令ができました。
実は都心部はこういった道路はとても多いんですよね。
お土地を購入される前に、道路の幅を確認し
その土地のうち、どこまでが建物を建てられる広さか、どこまで道路になるのか
一度確認して頂くといいですね。
ちなみにこのおもちゃを持ち出した日、息子が一日中
「くーくーしゃ・・・ぼーぼーしゃ・・・・泣」といっていたみたいです。
ごめんね息子。
森山
こんにちは
新宿店 亀井です
今回は床の遮音について考えました。
我が家には子供が2人おり、毎日元気にバタバタバタバタ。
上がお姉ちゃんですと弟の面倒見の用意事にはとても感心しています。
我が家は1Fがリビングで上に洋室3室と、いつか部屋として区切れるようにと
仕切壁を設けない1室があり、
そこを家族や来客時の自由スペースとしています。
ここには引越して数カ月後に、以前住んでいた集合住宅で床に敷き込んでいたタイルカーペットを
敷き込みました。
意図としては、床に直接座っても痛くないこと。
そして何より、購入時に結構費用がかかったのでもったいない!
ということで処分せず、引越し時に持ってまいりました。
単価にして300円/枚程度ですが、枚数によっては万単位になります。
集合住宅では、下階の居住者に子供の足音で迷惑かけぬようにとLDほぼ全体に引き込んでいました。
このような感じで敷き込むことにしました。
戸建てでも部屋の寸法に合わせて簡単に敷き込めます。
(部屋に合わせてカッターで簡単に切れます。)
敷いてみると今までと比べて遮音性が感じられました。
下階に寝室があり音が心配という方がいらっしゃいますが、
一時的な対策としてとても良いと思いました。
更に追求しますと遮音性について数値化・規格化されており、
タイルカーペット選定の目安とするとよいのですが、
戸建住宅で家族間の音なので、DIYで十分ですね。
新宿店 亀井
こんにちは 新宿店棚沢です
先日日比谷ミッドタウンへ行ったときに
2020年東京オリンピックのキャラクターグッズが販売されていて
なんだかあっという間なんだなあと感じました。。。
梅雨が短くて一気に暑くなり、夏らしいものが食べたいこの頃ですが
前回のブログでかき氷を紹介したので今回は旬と流行り?のものを紹介します。
先日ミッドタウンの中にある抹茶屋さんでほうじ茶パフェを食べたのですが
めちゃくちゃおいしいので皆さんに紹介します笑
最近流行りのほうじ茶ブームだと思うのですが
とてもおいしかったですよ…!
抹茶のパフェやわらびもちもありました!
(この後映画を見て、充実したお休みでした)
上からの写真の方がおいしそうです↑
左のお茶がなんと桃ほうじ茶みたいな名前のめずらしいお茶だったのですが
とおってもおいしかったです!さすがお茶屋さん…
そしてもう一つ、旬のものといえば桃です!!
タルトの王様(と私が思っています)キルフェボンのピーチウィーク!
こちらも行ってきました。
ですが仕事終わりの平日で30分待ち、オーダーする際には桃のタルトが売り切れ続出でした
悲しい…
そしてまったく映えていないタルトたちですが笑
そして桃も使用してはいますが桃とベリーに桃とグレープフルーツのケーキです。
甘すぎずさっぱりしているので2個いけました
一番食べたかったものは売り切れました…
桃とすもものパンケーキも食べに行ったのですが写真撮る前に食べてました笑
おすすめデザートです、みなさんも試してみてください~!
キルフェボンピーチウィークは31日までですので…笑
BLISSのブログをご覧の皆様
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ライフスタイル部の武藤です。
ライフスタイル部では日々、リフォーム工事を行っております。
本日はリフォーム工事をさせていただいた物件のひとつを取り上げてご紹介させていただきたいと思います。
こちらのお宅ではキッチンの交換や、浴室の交換、フローリングを新しく、壁紙を新しくするといった内容のリフォーム工事をさせていただきました。
※施工前
※施工前
ところどころ床板が傷んで色が変わっている部分もあり、張替えをご希望でいらっしゃいました。
※フローリング張替え後
こちらのフローリングは既存のフローリングの上から施工できるタイプで、
厚みが0.5mmの優れものです。
通常のフローリングですと12mmの商品等が一般的ですが、リフォームで既存の床板を剥がして張り替えるとなると、剥がすのに手間がかかりますし、ゴミも出ます。
上から施工可能なので、コストも張り替えをするよりダウンできます。
続いては壁紙です。
※壁紙張替え後
壁紙も先ほどの施工前の写真ですと白い部分は汚れなどが分かりにくかったと思いますが、蓄積された汚れがあり、使用感のある壁紙でした。
新しく天井と壁紙を張替えいたしました。
壁紙には一部アクセントの壁紙になっています、壁紙によってガラッと印象が変わりますので、お客様はかなり迷われていたご様子ですが、とても素敵なリビングになったと思います。
続いては新しいトイレです。
こちらは弊社標準仕様として新築住宅にも採用しております商品です。
床材は先程ご紹介させていただいた商品の色柄違いです。
洗面化粧台も弊社標準仕様の商品をお選びいただき、新しくなりました。
3階の一番日当たりの良い勾配天井のお部屋には、換気のためにファンつきのシーリングライトを取り付けしました。
紹介しきれない素敵な所が沢山ありますが、この辺りでご紹介を終わりたいと思います。
BLISSでは新築住宅だけでなく、リフォームも行っております。
このブログをご覧になって気になった方は、お気軽にBLISSライフスタイル部までお問合せ下さいませ。
では、次回のブログもご期待下さい。
ライフスタイル部 武藤 雄平