LOADING
住まいのノウハウ

変形地は後悔する、は本当?土地の特性を活かした間取りのアイデア

変形地は後悔する、は本当?土地の特性を活かした間取りのアイデア

変形地とは一般的な正方形、長方形とは違った、変わった形の土地のことをいいます。デッドスペースなどができるため、建物を建てるには少し効率が悪くなります。

しかし、変形地の特性を活かせば、安く土地を買えるだけでなく、快適に過ごせます。変形地を活かせる間取りのアイデアを紹介します。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

変形地とはどういう土地のこと?

変形地とは、読んで字のごとく変わった形をしている土地のことで、不整形地と呼ばれることもあります。それに対して、形の整ったきれいな正方形や長方形の土地のことは、整形地といいます。

変形地は見た目で判断されるのが基本で、三角形や極端な台形、細長い長方形、一部がくぼんでいるなどいびつな形の土地を指します。次のような土地が変形地の代表的な例です。

三角地

三角地は三角形に近い形の土地のことを指します。角の尖った部分に建物を建てるのが難しいため、有効面積が少なくなるのがデメリットです。

うなぎの寝床

前面道路に面する間口が狭く、奥行きが極端に長い土地を、うなぎの寝床と呼びます。建物の形も土地の形に合わせて細長くなるため、家全体に光が届きにくく、また圧迫感を受けやすくなります。

傾斜地

傾斜地とは、斜めに傾いている土地のことです。土地の形自体はきれいな場合もありますが、地盤が崩れるリスクがあるため、傾斜地に建築するときには注意が必要です。

傾斜する部分から建物を離して建築したり、土留どどめ擁壁ようへきを強固に作り替えたり、地盤改良したりと、傾斜地での建築では必要な工程が増えてしまいます。

台形地

台形地とは、台形の形をした土地のことです。台形地のなかには、ほぼ整形地の土地もありますが、極端にいびつな台形地は家を建てにくくなることがあります。

間口が狭く奥にいくにつれ広がっていく形や、逆に全面道路に広く面しているものの奥が狭い土地など、独特の形をしていると建築面積を圧迫します。

くぼみや出っ張りがある土地

一部にくぼみや出っ張りがある土地も、変形地のひとつです。ほぼ整形地なのに一部だけ隣地に出っ張っている土地や、逆に隣地に出っ張りがあり、本地がくぼんでいるケースもあります。

くぼみや出っ張り部分以外が整形地であれば、建築上の問題は生じませんが、極端な場合は隣地との境界がわかりにくくなることがあります。

敷地延長の土地

道路から通路を通った奥にあるような土地を、敷地延長といいます。通路が奥にある敷地の専用通路となるため、業界用語で専通せんつうと呼ばれたりもします。

敷地延長の土地には、道路に面する専通の幅が2メートルを超えていないと建物を建築できないほか、通路が長いと道路に出にくい、敷地面積が小さいと建物が建てにくいなどの注意点があります。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

変形地の購入で後悔するポイント

どんなに立地がよくても、変形地を購入すると後悔するかもしれません。変形地を購入したときに後悔するポイントには、どういったものがあるのでしょうか。変形地全般でいえることを中心に紹介しますので、参考にしてください。

一般的な間取りで家を建てられない

基本的に家の間取りは、正方形や長方形などきれいな四角形でつくられています。そのため変形地だと、一般的な間取りで家を建てられないことがあります。一般的な間取りで建てられない場合、建物の設計が複雑になるため対応できる工務店やハウスメーカーが限られ、建築費が割高になることもあります。

変形地でも面積に余裕があれば一般的な間取りで建てられますが、面積に余裕がないときは注意が必要です。

デッドスペースができやすい

変形地には建物を建てられない、デッドスペースができやすいデメリットがあります。そのため敷地面積に対して、建築の有効面積の割合が小さくなるのです。

デッドスペースの少ない設計にするか、デッドスペースを有効活用することが、変形地の家づくりにおいて大切なポイントになります。

容積率が高い土地であれば、3階建て以上の設計にするなどの工夫が必要です。

建築費が割高になることも

変形地の形に合わせて建物を設計する場合、通常よりも柱や杭を増やすなど、建物の構造が複雑になるため、建築費が割高になることがあります。

建築できる工務店やハウスメーカーも限られるため、変形地の扱いに慣れた会社選びが大切です。

資産価値が下がりやすい

変形地は整形地に比べて、資産価値が下がりやすい傾向があります。希少性の高いエリアでも極端に形がいびつな土地は、あまり人気がないのです。

購入するときに安く買えるため、よい部分もありますが、売却時に苦戦するかもしれません。

変形地を最大限に活かす間取りのアイデア

変形地 後悔

利用が難しい変形地を、最大限活かすための間取りアイデアを紹介します。変形地で家を建てるときに、どういった設計や工夫ができるのか、ぜひ参考にしてください。

地下室をつくって仕事スペースに

外部への開口部を設けたり、空調設備を導入したりといった条件はありますが、地下室をつくることで、デッドスペースが多い変形地であっても仕事用のスペースを確保できます。

地下室は延床面積の3分の1以内であれば、容積に加算されないと法律で定められています。そのため、容積率が低い土地であっても、地下室を活用することで、広々とした家を建てられます。

3階建てにして部屋数を確保する

容積率が高いエリアであれば、建物の階数を3階建てにするのもおすすめです。3階建てにすることで部屋数を増やせるだけでなく、さえぎるものが少ない3階は日当たりのよいスペースになります。

デッドスペースが多くて建築面積が小さくなる、三角地や敷地延長の土地で有効です。

ロフトを設けて物置に活用する

床にものを置くと部屋が狭くなったように感じてしまいます。そういった問題を、ロフトを設けることで解消できます。

寝室にロフトを設けることで空間を有効活用でき、物置として利用できます。また、ロフトは天井までの高さによって、延床面積に加算されないメリットもあります。変形地で建築面積を広く取れない土地であれば、ロフトを活用しましょう。

自然光の入る2階にリビングを配置

うなぎの寝床や北側に敷地がある敷地延長の土地など、日当たりが悪い変形地は2階にリビングを配置することで、家族団らんのスペースを明るい雰囲気にできます。

また、2階リビングにすることは、日当たりだけでなく、リビング階にベランダがあることで、洗濯物を干す利便性が上がるなど、家事の導線がよくなることもメリットです。

高台のエリアであれば、2階でくつろぎながら眺望を楽しむこともできるでしょう。

斜めの壁を収納スペースに活用

三角地や台形地などの土地の形に合わせて建物を設計した場合、壁が斜めで奥が狭くなったスペースができます。そういったスペースは、収納スペースにしましょう。

そういった特殊な形に合わせられる収納グッズがあるので、ホームセンターや雑貨店で探してみましょう。

三角形の先のように奥に向かって尖った狭いスペースは、掃除機やゴルフバッグなど縦長のものを置くときに便利です。

建築できない余剰スペースを庭に

変形地だと建築できないデッドスペースができますが、そういったあまったスペースは庭にしてしまえば土地を無駄なく活用できます。

形がいびつでもある程度の広さがあれば、花壇にしたりウッドデッキを設置したりできます。変形地は外構部分をいかに有効活用するかで、見映えが大きく変わります。

ビルトインガレージで駐車スペースを確保

変形地の余剰スペースを駐車スペースにできれば効率的ですが、土地の形状的に難しいのであれば、建物の1階部分をビルトインガレージにしてもよいでしょう。

ビルトインガレージは延床面積の5分の1を上限に、容積率から除外できるため、延床面積に余裕を持たせられます。また、屋内に駐車スペースがあるため、雨に濡れることなく車に乗ることが可能です。駐車スペースとしてだけでなく、ちょっと物置や作業スペースとしても活用できます。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

  • Xでシェアポスト
  • LINEでシェア送る
コラム一覧へ