LOADING
住まいのノウハウ

狭小住宅にL型キッチンは問題ない?料理が楽しくなるレイアウトとは

狭小住宅にL型キッチンは問題ない?料理が楽しくなるレイアウトとは

キッチンのレイアウトは、狭小住宅を建てるうえで大きな課題になります。ストレスなく料理に取り組めるようにしたいものの、そうするとどうしても広いスペースが必要になるのです。

L型キッチンをはじめ、狭小住宅でおすすめのキッチンのレイアウトを紹介しますので、狭小住宅のレイアウトの参考にしてください。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

狭小住宅のキッチンはL型?I型?アイランド?

狭小住宅に法的な定義はありませんが、敷地面積15坪前後の住宅を指すのが一般的です。限られた空間に水回りをレイアウトするのは難しく、狭小住宅では希望通りのキッチンにならないと考えている方が多いかもしれません。

しかしレイアウトや工夫次第で、使いやすいキッチンにすることは可能です。狭小住宅の建築を検討している方におすすめしたい、省スペースに向いているキッチンの配置を3つ紹介します。

L型キッチン

アルファベットのLのように、コンロ部分とシンク部分が直角に配置されたキッチンを「L型キッチン」といいます。コンロ・シンク・冷蔵庫を結ぶ線が三角形になるため、平行移動するレイアウトに比べて動線が短く、高い作業効率がメリットです。

また、作業スペースを確保しやすく、複数人で調理する家族に向いています。狭小住宅であれば、両辺とも壁づけにして設置するとよいでしょう。

一方でコーナー部分の収納はデッドスペースになりやすく、作業がしにくいこともあります。また1辺が長すぎるとダイニングやリビングの空間に影響が出るため、サイズ選びには注意が必要です。

選ぶのであれば、比較的コンパクトなL型キッチンをおすすめします。

I型キッチン

コンロ部分とシンク部分が、横一列に並んだ配置のキッチンを「I型キッチン」と呼びます。キッチンを壁側に向くように設置することで、残った空間を無駄なく使えるのがメリットです。

省スペースでも設置できるため、狭小住宅にぴったりのキッチンといえるでしょう。

ダイニングに対面するようにレイアウトすることもできますが、キッチン部分に面積を取られてしまい、ダイニングやリビングに十分な面積を配分できないことがあります。バランスを考えて配置を考えましょう。

またI型キッチンで間口が長いタイプを選ぶと動線が長くなり、その分作業効率は下がります。冷蔵庫の位置もよく考えて、レイアウトのプランを立てましょう。

アイランドキッチン

まるで島(アイランド)のように、壁から離れた状態で独立しているキッチンを「アイランドキッチン」といいます。キッチンを回遊できるため複数人で作業しやすく、その開放的なデザインが魅力です。また、ダイニングを向いて調理できるため、家族との会話も楽しめます。

一方でオープンなキッチンは、常に整理整頓を心がけないと生活感が出てしまいます。また収納スペースが比較的少なくなるため、壁側に収納を設ける必要があります。

結果としてキッチンの空間が大きくなり、ダイニングやリビングを圧迫するおそれがあるため、サイズを考慮する必要があるでしょう。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

狭小住宅のキッチンで注意すること

狭小住宅でも工夫次第で使いやすいキッチンになりますが、注意すべき点もあります。省スペースでありながら使いやすいプランにするために、知っておきたいポイントを紹介します。

U型キッチンは狭小住宅に不向き

「U型キッチン」や「コの字型キッチン」と呼ばれる、三方をキッチンに囲まれたような配置は、狭小住宅に採用しようとすると十分な広さを確保できず、窮屈なキッチンになってしまうおそれがあります。比較的キッチンにある程度広さを確保できない場合は、おすすめできないレイアウトです。

また、デッドスペースになりやすい、コーナー部分が2箇所できてしまうこともデメリットといえます。

狭小住宅は収納スペースが少ない

キッチンは調理器具や食器、調味料など、想像以上に多くのものを置く必要があります。したがって、収納場所が足りないと作業スペースにものがあふれてしまい、作業効率が下がるなど使い勝手が悪くなります。

狭小住宅は収納スペースが少なくなるため、常に収納できる空間を無駄にしないようにプランを計画しましょう。

また、あらかじめキッチンに置く予定のものをリストアップし、収納場所を決めておくのもひとつの方法です。

壁で囲まれて圧迫感が出てしまう

キッチンは生活感の出やすい場所ですが、それらを隠そうとして壁を造作してしまうと圧迫感が出るだけでなく、使い勝手も悪くなります。

たとえば対面キッチンは手元を隠せるうえ、家族と対面しながら作業できるため人気があります。しかし、空間を仕切ることで、床面積を消費してしまうことにもなります。

ほどよく開放的なキッチンにすることで、窮屈な印象を払拭できます。全体的なバランスを考えて、レイアウトを考えましょう。

大きな家具は通行に支障が出る

収納力を増やすために大きな食器棚を選びがちですが、図面上は置けたとしても実際に配置すると通行に支障が出たり、想定以上に存在感が出てしまったりすることがあります。

家具などを選ぶ際は、奥行きが浅い薄型タイプや、なるべく背の低いタイプを選択しましょう。また、ダークカラーではなく明るいカラーを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

料理が楽しくなる狭小住宅のキッチンレイアウト

狭小住宅 l型キッチン

狭小住宅でも楽しく料理ができる、使い勝手のよいキッチンにするためには、どのような工夫をしたらよいのでしょうか。

面積だけでなく、コストにも制限があり、頭を抱えているという方も少なくないでしょう。代表的なアイデアを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

床下収納で収納力をアップ

キッチンに床下収納を設置することで、本来デッドスペースになる床下を利用できます。

比較的大きな調理器具や日用品をストックでき、見えるのは床と一体化したフタのみです。キッチンの床面積を消費することなく、収納場所を増やせるのが魅力です。

また、床下収納は洗面室などにも設置できるため、収納スペースとして活用しましょう。最近では2階にも設置できる薄型の床下収納もあり、2階にキッチンをレイアウトする場合でも設置が可能です。

既製品ではなくオーダー(造作)キッチンを採用する

メーカーが製造している既製品のシステムキッチンではなく、オーダーメイドのキッチンを採用する方法があります。

狭小住宅だと変形した土地に建てることもありますが、その形にすっぽり収まるキッチンにすることで無駄な空間ができずにすみます。また、理想の間口や奥行きのキッチンを作れるので、まさに狭小住宅にうってつけといえます。

オーダーキッチンを扱う会社にオーダーする方法もありますが、大工さんに造作を相談することも可能です。かかるコストや好み、条件などに合わせて検討しましょう。

天窓や吹き抜けを利用して自然光を取り込む

光を室内に取り込むことで、キッチンが明るくなり、その視覚的効果で空間を広く感じられます。また、風通しもよくなれば、調理中のにおいの問題も解決できます。

キッチンは奥まった場所にレイアウトすることが多いものの、南向きに限らず窓など開口部を設けることで自然光を取り込めます。窓の配置も大切です。壁からの採光が難しい場合は、天窓や高窓(天井付近に設ける窓)、吹き抜けを利用する方法もあります。

また、たとえば2階リビングにして、天井を高くすることなども検討しましょう。

明るいカラーで統一する

ダークな色合いもシックで素敵ですが、狭小住宅であればなるべく明るいカラーで統一しましょう。たとえば木目柄でも白木など明るい色を選ぶことで、空間を広く感じさせられます。

また、キッチンとダイニング、リビングの色合いを合わせることで、スッキリとした印象になります。できれば家具も新調し、トータルコーディネートすることをおすすめします。

キッチンの延長線上にダイニングテーブルを置く

キッチンを極力コンパクトにし、ダイニングテーブルを横並びに配置する方法があります。

キッチンを小さくしてしまうと作業スペースを取れなくなりますが、ダイニングテーブルに配膳しながら調理することで、限られたスペースでも作業効率を下げることなく料理ができます。

狭小住宅や狭小地に関することなら
BLISSにお任せください

  • LINEでシェア送る
コラム一覧へ